logo

お知らせ

効率の良い子

2023年7月12日

よく勉強の仕方を尋ねられる。

生徒の性格にもよるので一概には言えないが

そのたびにいくつか提案をしている。

さぁ、実行しているのかどうか?

長年の経験上の話だが、成績がよい生徒は勉強の効率がよい。

そしてどこか楽しんでいる。

例えば、テストの1週間前にはある程度ワーク類を終わらせている。

学校で習ってからすぐに解くので、つまずきが少ない。

わからない問題が出てくれば、随時質問してくれる。

ゆえにテスト1週間前には苦手箇所のみを復習し、

その後、類似の問題演習や過去問に取り組むことができる。

暗記ものに関してはあまり時間をかけない。

授業中に暗記できたらベストだが、無理な場合は反復しやすいように

自己流の単語カードを作りスキマ時間で覚えている。

余力のある人はテストの予測をして楽しむ。

(出題者=先生の心理を読む愉しみ)

ちょっと身内の話になるが・・

先日、一人暮らしをしている娘の部屋を訪れた。

資格試験前だったためか、暗記項目が書かれた無数の付箋があった、

そう、部屋のいたるところに。

鏡・部屋のスイッチ・鍵置き場・窓ガラス・電灯のひっぱるところ(笑)・・

日常よく目にするところに書いておくという方法は

実は私も中学時代によくやっていて

テスト前になったら、広告の裏紙にポイントをまとめて貼っていた。

しかし娘の場合は、私よりも少し手が込んでいる。

昔、トイレの中に小さな巻物が置いてあり、

広げてみると筆ペンで書かれた古文がでてきた。

雰囲気も大事にするタイプ(笑)

だから先ほど紹介した部屋のいたるところというのにも

ちゃんと意味があって、窓ガラスには光に関する項目とか

分類されていたように思う。

効率という話から少し離れたように思うかもしれないが、

楽しみながらやっている時点でストレス(抵抗)が少ないし

忘れにくい(ロスが少ない)ので効率的といえるでしょう。

周りからあーだこーだ言われる前に

自分で楽しい勉強方法を見つけてみてくださいね!