2024年9月9日
最近、「〇〇離れ」「〇〇疲れ」という言葉をよく目にします。
TV離れという言葉も言われて久しいですが、
みなさんのご家庭ではどのくらいTVを見ているでしょうか?
正直に言えば、我が家では常にTVがつけっぱなしの状態で
子育てをしておりました。
うちの夫は、娘の寝かしつけには昭和のアニメ「ペリーヌ物語」を
自分の寝かしつけにはNHKの将棋番組をわざわざ流すという徹底ぶり。
私はもっぱらお笑い担当で、笑いの中にいろんな教養や処世術が詰まっていると
強く信じているのですっ!
で、そんなあほな私が、つい先日、大変驚くことがありました。
関西の地上波では流れず、TVerでなら見られるこの番組
『正解の無いクイズ』~天才奇才変人さん、みんなで一緒に考えよう~
(2022年から関東では週に3回放送されている15分番組です。)
各界の異才・天才と呼ばれる人たちに毎回短いお題を出し、
その回答をしてもらうという番組。
私はこの番組を何本かまとめて家族と見るのが大好きです。
大喜利のような笑いを目的にしているのではなく、
いろんな人の思考や視点に触れることが最大の魅力と感じています。
実は人間だけではなくChat GPTやGeminiといった人工知能も回答者として
出演しています。
過去に「明日、宇宙人が攻めてきます。どうやって世界を救いますか?」という
お題が出されたことがありました。
その時のChat GPTの回答がしびれました。
「私に任せてください。宇宙人の言葉を解析し交渉できるかもしれません。」
と、人間の口からは絶対出ないような頼もしい発言!
他にも傑作回がいくつもあるのですが、録画ができないのが残念です。
そして先日の200回での出題
この前の回では「AIが急激な進化を遂げている今、やるだけ無駄なことは何ですか?」
ときて、えらいAI関係のネタが続くなぁと思ったら
番組自体が驚くべき仕様に変わっていました。
数年後の未来を疑似体験できるかもしれません。
興味のある方はできれば少し前の回からぜひ見ていただきたいと思います。
『正解の無いクイズ』~天才奇才変人さん、みんなで一緒に考えよう~
https://tver.jp/episodes/ep9yg9m8vm?p=98
TVerは見れないという人は ネタばれ覚悟で検索してみてくださいね。
最後に、
この番組をきっかけに人工知能と仲良くしようといくつか試したことがあります。
長くなりますのでこれはまた別の機会に・・・